2011年10月22日土曜日

au iPhone4Sの使い勝手 3

迷惑メールが早速、バシバシ送られてきやがったので、対応がどうやったらできるのかなと調べてみた。au公式見てもわからないなぁということでgoogle先生に相談。
答えはすごく簡単で、#5000でSMS送信で、メールの設定変更を選択するとワンタイムパスワードを取得できるので、そのままパソコンと同じように設定が可能。やりやすさとしたら、ワンタイムパスワード取得してパソコンから入力がいいのだろう。
基本、パソコンからのメール受信拒否にして、ドメイン指定受信設定にしてます。それにしてもちょっと面倒なので、それ専用のアプリケーションなり、ISシリーズと同等の設定画面に接続させてもらえないかなぁ。。。とか思ったり。
なんかの会員登録とかするときに、いちいち設定を変更するのが面倒なだけなんだけどね。

公衆無線LANについては、まだau wi-fiへの接続はできないらしい。Wi2への接続はできるみたいだけど、UQ Wi-Fiはまだこれからとのこと。ショップで聞いてみたら、ISシリーズと同等の専用アプリを作るみたいな話があるようなので期待。
IS03では、wi-fiへの切り替えに時間がかかったりとかしたのでメリットを感じなかったが、iPhone4Sのwi-fiと3Gへの切替の速さは感動的なので、地下鉄に乗車中でもその一駅停車中に十分データ通信が可能になることを夢見ている。
徐々にUQ wi-fiとWi2は統合されつつあるみたいだけどね。
日本でau回線使ってるとそんなにストレスはないけど、中国で公衆wi-fiのありがたさとか使い勝手のよさを体験したので、ちょっと気になるところ。

iPhone4Sの機能には概ね満足。気になるのは、入力関係かな。
初期設定でトグル入力になっているのでちょっともたついた。それとフリック入力の感度調整ができないようなので残念。あと、iOS5の仕様みたいなのだが、入力欄がよく隠れる。androidならば戻るボタンいっぱつでソフトキーが引っ込むのに慣れていると、ちょっとストレスを感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿