ガジェッターとしてはどちらを選択してもそんなに外れてはないと思っていますが、どっちが使い勝手がいいかとかいう話題も絶えません。
この2台持ちの人も少なくないようです。マニアックな選択肢でもないと思っています。
で、実際の使い勝手としても、iOS5とAndroid4.0という視点とかハード的な視点とかいろいろあるので一概には言えませんというか好きにしてというか勝手にしてというか。
OS以外に大きな違いとしたら、表示画面がRetinaディスプレイか有機ELかというところと、大きさくらいでしょう。アプリケーションとしては、今はそんなに差がなくなってきているので、どのアプリケーションを使いたいからという理由での選択は少なくなってきているんじゃないかと思います。去年ならば、なめこができるからiPhoneにするとかいうのもあったんでしょうけど。
で、表示画面ですがこんなかんじ。両方とも画面の明るさを最大に設定しています。
左がiPhone4S、右がhtc j。
見ての通り、有機ELの方が色が強く出ています。しかしながら鮮やかというのとはちょっと印象が違います。
一昔前ならば有機ELが鮮やかだということになっていましたが、コントラストの再現性とか目になじむ色合いとしては、Retinaの方が親しみやすく感じています。あくまでも個人の感想ですけど、これは私の普段の環境として、パソコンモニターでの表示設定をsRGBにしているからなのかもしれません。RetinaがsRGB表示と近い色合いで出せているというコマーシャルは大げさではなかったということでしょうか。
できればSERIEとも比較してみたいところですが、さすがにそこまでIYHすると嫁の逆鱗に触れそうだしというか必要性もないしというかでも単純に欲しいとか思ったりもして。
0 件のコメント:
コメントを投稿