2012年7月1日日曜日

htc j購入

IS03ユーザー向けに送付された機種変10500円割引チケットを握り締めてauショップに行ってみた。今年中に機種変しなきゃだし、秋の新作にはあんまり期待できないし、恐らく半年間の本命機種はSERIEかhtc jだと思っていた。7月に機種変すれば割引サポートが有効だし、それならば今日7月1日が交換時期だという自分内ルール。
SERIEかhtc jかどちらかを買おうと思っていったわけだが、SERIEは売り切れ。さてどうするかなとか思ったけどhtc jを触るとやはりいい。htc jにすることにひっかかったのは有機ELであることとWHSに対応していないこと。初期トラブルのオサイフケータイ関連の対応とかがあんまり伝わってこないとか、ちょっと不安感のある機種だ。
htc jがSERIEよりもいいと思えたところは、カメラの反応の速さとホームのヌルヌルサクサク感。それとbt4.0対応ということ。
これから2年間使う前提で考えると、少しでも最適化されている機種を使いたい。ハード的にも機能的にもSERIEの方がいいはずなのだが、多分最適化というところでhtc jの方が一歩抜き出ていた。
正直、店頭のデモ機を触ってみた分には、IS03を基準にしたらどちらでもいいとは思えるのだが、iPhone4Sをイメージしながら触ってみると、htc jの方がこなれた印象を受けた。
まぁ、Android機ならばsharpよりもhtcの方がいいだろう。SERIEもホームアプリを変えれば多少はいい感じになるのだろうが、もう少し経験値の高い機種にしたかったというのもある。
値段的にもhtc jならIS03クーポンと月月割で、ほとんど支払額は変わらない。
んで、昼ごろに買って、家でWi-Fi設定とかしながらガシガシいじってみたので感想を羅列。

・有機ELはiPhone4SのRetinaモニタと比べたら明らかに発色や中間色の表現に弱い
・動作は標準ホームでサクサクだが、いろいろ盛り込めばそれなりに反応は遅くなる
・WiMaxはやっぱり早い
・接続電波の切替は、一呼吸間があるのがちょっとじれったい
・電源がなかなか切れなかったりするのだが、これは個体差なのかな?
・電話着信音は外部ソースを使用できるが、お知らせ着信音はプリセットのものしか使えない。
・それなりに薄く、iPhone4Sと重さはほとんど変わらないが面積は広い。
・長時間使い続けていてもそんなに熱くはならない。
・アプリケーション終了後に、ホーム画面を毎回再読み込みするのだがこれはハズレ端末だったのかなとか思った。この現象が続いたらショップに足を運んでみよう。
。充電microUSBの差込口をもう少し外に出して欲しかった。

ファーストインプレッションとしては概ね満足。2年間使うことに問題はなさそうな気がする。
操作にストレスがないということと、電波のつかみがいいことが嬉しい。イイモノだと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿