昨晩は為替の読みが全く外れてグダグダ。
Sをユーロ円、ドル円でやってみたもののユーロに押し切られる展開。アメリカ時間に相場が戻ることを祈りつつ眠ったが、朝起きても駄目な状態。悔しいが△17,922円の損切り。ドル/円の76.2円Lの2枚はそのまま維持。日銀介入はなさそうだけど、そこそこのポジションだと思っているので、円安になることを期待して放置。
今週は上期末直前ということで、各国銀行、銀行、輸出入業者、HF等々、それぞれの思惑が絡まってよくわからない動き。かなり変態的。
中期的な視点はなんとなく想像つくものの、それまでに上下激しく細かく動いているので、思った指標に届くまでにやたらと時間がかかる。短期的指標を定められるような知識も経験もないので、これは授業料を払いながらもやっていかないとならないのだろう。
朝一番でユーロ/ドルとユーロ/円をL入れてみたものの、入れたとたんにガラで一気にマイナス。いつかは戻すだろうと思いながら夕方になってやっとこさナンピン買いをしてもよさそうな位置まで戻ったのでL追加したものの、天井に当たってぐだぐだ横ばいになってきたのであきらめて利確。+3,332円という時給換算したら泣きたい成果。
兼業だとどうしても反応が遅くなるし、しかたないんだろうな。読みが外れてもマイナスにならなかったことでよしとすべきだろうか。前日の損を取り戻すまでどれくらいかかるものか。
とりあえず、円が絡むとややこしい動きになりすぎるので、円はドル/円のみにしようと思う。
ユーロ/円は、ドルと日本円の上下が加わるので、複雑怪奇すぎて手に負えないので基本パス。
ドル/円だけだとつまらないので、ユーロ/ドルも手がけていきたい。これは授業料を払いながらになると思うので、証拠金はそのままにして小口で勉強していこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿