KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン
いよいよ出るのか。
auが本気出すと宣言したのが去年の今頃。android auとか未来に行くならandroidを持てとかいうキャッチフレーズでスマートフォンへの注力をアピールしてきたわけだが、出てきたのはまぁそんなに変わったことのないandroid端末がほとんどで、祭りにはなったもののさほどのインパクトのある内容ではなかったわけです。
春に発売されたhtc EVO WiMAXは、テザリングが可能でWiMAX対応もするという特色があったものの、恐らくauが期待したような市場の反応はなかったのは今の端末機の値段を見ると明らか。テザリングに対する市場評価はキャリアが恐れるような展開にはならずなんとなくなかったことになりそうな雰囲気。端末機の評価も、スペック重視する人にはギャラクシーよりも見劣りする機種しかなかったわけで、au skypeも普通のskypeと比べたらそんなに変わり映えもなかったし。
そこで林檎のCDMA端末がVerizon向け開発された時からいろんな憶測が飛んでました。docomoは早々と林檎の販売の可能性を否定していましたが、恐らくは三星との関係もあったのでしょう。つい先日、合弁を作るなんていうニュースもありましたので、かなりの蜜月な関係。三星と林檎が子供のけんかレベルの訴訟合戦をやっているわけですから、茸より庭が交渉上のカードは持っていたことでしょう。
で、iPhone5は恐らくauからも出ると予想しています。
auがシェア合戦で苦戦していてどうにかしようと考えたら、SBが契約台数を伸ばす原動力であるiPhoneに触手を伸ばすでしょうし、appleとしてもVerizon向け以外にもCDMA端末の販売窓口を作って生産ロットを増やして単価を下げたいところでしょう。回線の問題とかいろいろありますが、そこをどう解決していくかが見ものです。
とか書いていたら速報。
auの秋冬モデルのリークきたああああ 公式ページがおもらし EVO 3DもPhoton 4Gもあるぞおお : 妹はVIPPER
auは事前リークするのが好きですねぇ。ほぼ恒例行事になっています。
リークされた内容は予想されていた範囲内ですが、私的にはモトローラの4G端末に興味津々。モトローラというブランドに対しては、通信業界に関わった者としてはかなり期待しちゃうわけです。他にも4G端末がありますし、回線をうまく使おうとしている戦略が見えてきました。Win High-Speedは3G携帯用に空けて、回線の混雑緩和を目指すものと推測します。理にかなった戦略ですし、あとは魅力的な端末機を増やして、回線契約内容を魅力的に仕上げるだけですね。
これは準備に相当な人・物・金をつぎ込んでいると思われます。1年でここまで方針を整えたのはさすがだなぁと感心。
ところで、私のIS03があと1年以上の縛りがあるわけですが、どうにかなりませんかね?スマフォの複数持ちはいまいち気分が乗らないのですがiPhoneは使ってみたいのですw
0 件のコメント:
コメントを投稿