割れにくいという評価のゴリラガラス。釘も打てるとか動画もあり、確かに正面からの衝撃には強いようだ。しかしながら、横からの衝撃には弱いようで、特に角部分の斜め方向からの攻めには弱いらしい。ガラスが割れたという報告のほとんどは角部分に受けた衝撃からのひび割れのように思われる。
まぁ、そんなことを考えるようになったのは、自分がやらかしたからでorz
落としたときに角から地面のコンクリにぶつかり、見事に蜘蛛の巣状のひび割れが発生。たかがメインモニターをやられただけだ!と叫んでみたが、それ致命傷だろという突っ込みを各方面からいただきましたありがとうございます。
表面に、飛散防止フィルムが張ってあるようで、割れたガラスは飛散せずにそのまま維持。安全上、とてもありがたい対応だなとかわけのわからない感想が出てくるくらいにてんぱってました。はい
で、その日に地元のauショップに行って相談。地元のauショップの引越しが行われる関係で代替機の準備ができないとかいろいろあるけれどもiPhoneがあるからいいやということで修理をお願いしようかと窓口に並んでみた。
ショップの判断としては、これは無償修理に該当する事故破損とは認められないだろうということ。まぁそうだろう。私もこれはやっちまったという自覚はある。
安心ケータイサポートプラスに加入しているが、修理費用は恐らくその上限になる。そうなると交換サービスを使うのと発生費用は同額になるので、交換の方が早いしいいのではないかというアドバイス。確かにその方がお手軽だし、電池も1つもらえる分お得である。
ということで、ショップからサポートに電話して交換機を送付してもらう手続きを行った。
その2日後に交換機が届き処理完了。
さすがにケーブル類とカナルイヤホンはついていなかった。中を見ると、生産されたのが7月であることを確認。ちなみにこわしたやつは6月生産。
初期化の儀式をしてから電源を入れて、破損したものとモニタを見比べてみる。ほぼ変わらずなのでハズレではないようだ。
ちなみにガラスが割れても、モニター下の戻るボタンとかは相変わらずの敏感でした。そのまま使う分に、他人の目を気にしないのであれば問題ない程度の致命傷でした。
データ類はmicroSDHにバックアップして移動。アドレス帳類はぐーぐる先生に預けているのでそのまま移行。大きな問題はなかったのでなによりでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿