竹島とか尖閣とかいろいろとあったりするけど、どうなることやら見通しがたたないというか多分何もなかったかのように収束するんだろうなぁとか。
尖閣は、台湾、中国がからんでいるし、原油採掘とかいろいろ利権がからんでいるけど、あれだけ買うとか騒いでいる石原がこの期に及んでなにもしていないとかいうなんだかなぁな状態。
竹島で野田が行かないとか文句言っておきながら今回は何の行動も起こしていないところからすると、ただの口先介入だったのかねぇ。残念
ただ、上陸したのが民間団体とかいう得体の知れないところだし、中国が組織的にちょっかいをだしていないからまだ安心なのだろう。
竹島騒ぎは、この先がどうなるか考えてもわからない。わからないというか、韓国の末期政権と日本の末期政権が、着地点をどこにするのかを一切考えていないからなんかわけのわからないことをやっているだけなのでどうにも進展もなしにグダグダになるような気がしないでもない。お互いに、国民に対するリップサービスに重点が置かれているような展開だし。
韓国の景気は以前よりはマシになってきているのだろうが、経済崩壊状態からちょっと持ち直しただけのレベルだし、製造業が牽引しているような状態だけれども日本製部品が欠かせないとかいうお粗末な技術力。近くに中国という技術はないけど労働力のある国と、日本という技術力のある国に挟まれているから、企業自体の危機感とかモチベーションとかはあるんだろう。ただ、欧米のメーカーと折り合いをうまくつけられないのだから、これからどうなることやら。
ここ数日で話題になっているのが韓国への経済的制裁だが、日本が本気になってなんかやればある程度のダメージはあるだろう。しかしながら、中国がイニシアチブを執るような展開は誰も望んでいないので、中国がしゃしゃり出てくるような深刻なことはやらないだろう。
ただ世間標準的なところから考えたら、国境を無視した蛮行であって、戦闘状態が起きてもおかしくないことをされているわけで、うやむやにされるというのはあまりにも残念なことだと考える。
個人的には、東アジアがもうちょいお互いにあれこれ融通が利くようなボーダーレス化が一番いいように思っているけれども、歴史的背景や仮想敵国がないと一つにまとまれない国同士にとっては、非常にハードルの高いことなんだろうなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿