ステータスの継承がされないと先日書きましたが、個体値があってそれが継承されるというのは本当らしい。解析している人すごい。
個体値の違いがどれくらい影響あるかは微妙だけど思っていた以上に複雑。
先日のスクリーンショットデータを通称分度器にあててみた。
この2羽を進化させたのが以下
トレーナーレベルが低いといろいろ残念になる様子なので本命はじっくりと育てるのがよさそう。
個体値チェッカーは↓こちら
http://ja.pokemongopokedex.site/iv_checker/
2016年7月30日土曜日
2016年7月27日水曜日
Pokémon GOのモンスター進化でのステータス継承とか
ポケモンGOやってます。昼間の丸の内はルアーが刺さりまくっていて仕事になりません。トイレの個室にこもる回数が少し増えたような気がします。
さて、ポケモンのステータスの継承についてあれこれ言われていますが、基本的に進化したらステータスはぐちゃぐちゃになるという結論。
レベル15で同じ体重のポッポを異なるCPで進化させてみました。これがトレーナーレベルが上がると違う結果になるかもしれませんが、現時点では無残でした。
この2羽を進化させてみました。
はい、両方ともXSになりました。しかも体重が軽すぎでしょう。つーか227bは進化したら体重が減りましたよ。ちなみに今日、普通に捕獲した野生のピジョンがこちら。
CPのゲージからすると、CP上限は同じくらいなのかな?HPは強化すると増えるのでこれも大きく違わないと推測。それにしても体重軽すぎだろ。。。
フィールドテストの時も、XLを進化させるとXSになっていたのであんまり気にしていませんが。あと、強化のために必要なほしのかけらとアメの量は、進化前も後も変わらないこともわかるかと思います。
任天堂よ、少しはゲーム仕様に口を出せ!と心の底から叫びたい。
さて、ポケモンのステータスの継承についてあれこれ言われていますが、基本的に進化したらステータスはぐちゃぐちゃになるという結論。
レベル15で同じ体重のポッポを異なるCPで進化させてみました。これがトレーナーレベルが上がると違う結果になるかもしれませんが、現時点では無残でした。
この2羽を進化させてみました。
はい、両方ともXSになりました。しかも体重が軽すぎでしょう。つーか227bは進化したら体重が減りましたよ。ちなみに今日、普通に捕獲した野生のピジョンがこちら。
CPのゲージからすると、CP上限は同じくらいなのかな?HPは強化すると増えるのでこれも大きく違わないと推測。それにしても体重軽すぎだろ。。。
フィールドテストの時も、XLを進化させるとXSになっていたのであんまり気にしていませんが。あと、強化のために必要なほしのかけらとアメの量は、進化前も後も変わらないこともわかるかと思います。
任天堂よ、少しはゲーム仕様に口を出せ!と心の底から叫びたい。
NIAが気まぐれで仕様変更するのはよくあることなので、いつの日か成長させたらいいことがあるゲームに変わることを祈ります。
2016年7月23日土曜日
Pokémon GO雑感
乗るしかないこのビッグウエーブに
ということでingressやりながらポケモンGOやろうかなとか思っていたらほぼPokemon GOしかやっていなかった今日が終わろうとしています。今日はingressを始めた頃のような遊び方をしたので疲れて明日は歩けない気がするけど多分気のせい。
さて、フィールドテスターやっていたのでそれとの違いとかあれこれ五月雨式に雑記。
・ポケストップ
フィールドテストと多少違いはあるけどingress portalなので違和感なし。端末2台持ちだといろいろ捗ります。
・ジム
フィールドテストでは交通量のあるところがジムだったりしたのが、公園や駅に移動されているので安堵。
・経験値とレベリング
フィールドテストではアホのような経験値が必要でしたがライトゲーマー向けに改善されている雰囲気。それでもジムで踏ん張るには相当のレベルが必要ですが。
感覚的には、今のレベル10がフィールドテストのレベル3くらいかな?
・省電力モード
相変わらず簡単に固まる。省電力モードはオフにするべし。そして充電池を買ってこまめに充電がよろしいかと思われる。
・電池の減り
常に画面を開いている状態なのですんげー勢いで減る。困る人はIGZOにするのがいいと思う。それかQC2以上のモバイルバッテリーと端末にするしかない。
・iPhoneとAndroid
造りとか電池の減りとか省電力モードで固まるとか、基本的にはどちらも変わらない。
個人的には、画面が小さいiPhoneの方がカプセルを投げるにはいいと思うけどこれはトレーナーの個体差なので優劣はない。
・課金
必要なのはバッグのアップグレードとふかそうち(Qベエ)くらいかな。レベリングに必死な人にはしあわせタマゴとおこうとルアーですかね。
今だと、人通りのあるところだと他の人がルアーを炊いてくれているので便乗してもいいと思う。
・楽しいかどうか
悪くない。しかしながら現状のシステムだけだと半年でトレーナーは半減すると思うので追加コンテンツに期待する。
・その他
正直なところ、フィールドテスト終了から1ヶ月経っているのに新しいコンテンツができていないのが心配。ingressのような、レベリング終わったけど楽しめる要素がないと厳しいと思う。というか、今のコンテンツはポケモン愛のある人でないと続かない内容。にゃんてっく、がんばれw
・蛇足
楽しそうに遊んでいるカップルは爆ぜろ
ということでingressやりながらポケモンGOやろうかなとか思っていたらほぼPokemon GOしかやっていなかった今日が終わろうとしています。今日はingressを始めた頃のような遊び方をしたので疲れて明日は歩けない気がするけど多分気のせい。
さて、フィールドテスターやっていたのでそれとの違いとかあれこれ五月雨式に雑記。
・ポケストップ
フィールドテストと多少違いはあるけどingress portalなので違和感なし。端末2台持ちだといろいろ捗ります。
・ジム
フィールドテストでは交通量のあるところがジムだったりしたのが、公園や駅に移動されているので安堵。
・経験値とレベリング
フィールドテストではアホのような経験値が必要でしたがライトゲーマー向けに改善されている雰囲気。それでもジムで踏ん張るには相当のレベルが必要ですが。
感覚的には、今のレベル10がフィールドテストのレベル3くらいかな?
・省電力モード
相変わらず簡単に固まる。省電力モードはオフにするべし。そして充電池を買ってこまめに充電がよろしいかと思われる。
・電池の減り
常に画面を開いている状態なのですんげー勢いで減る。困る人はIGZOにするのがいいと思う。それかQC2以上のモバイルバッテリーと端末にするしかない。
・iPhoneとAndroid
造りとか電池の減りとか省電力モードで固まるとか、基本的にはどちらも変わらない。
個人的には、画面が小さいiPhoneの方がカプセルを投げるにはいいと思うけどこれはトレーナーの個体差なので優劣はない。
・課金
必要なのはバッグのアップグレードとふかそうち(Qベエ)くらいかな。レベリングに必死な人にはしあわせタマゴとおこうとルアーですかね。
今だと、人通りのあるところだと他の人がルアーを炊いてくれているので便乗してもいいと思う。
・楽しいかどうか
悪くない。しかしながら現状のシステムだけだと半年でトレーナーは半減すると思うので追加コンテンツに期待する。
・その他
正直なところ、フィールドテスト終了から1ヶ月経っているのに新しいコンテンツができていないのが心配。ingressのような、レベリング終わったけど楽しめる要素がないと厳しいと思う。というか、今のコンテンツはポケモン愛のある人でないと続かない内容。にゃんてっく、がんばれw
・蛇足
楽しそうに遊んでいるカップルは爆ぜろ
2016年7月6日水曜日
JAL SKY Wi-Fiを使ってみた
JALが始めたSKY Wi-Fiを使ってみた。オフィシャル詳細↓
https://www.jal.co.jp/dom/wifi_15min_free/
結論からすると、無料サービスの15分は利用価値あり。有料サービスは課金額と本人のニーズ次第なんだろうけど私はやらないだろうな。
経路を調べると、衛星回線を使ってAT&Tの回線に接続。今回はカンザスのサーバに接続していた。
DLするには十分な速度だと思うが、上りを見ると画像データを気軽に送信できる環境ではないというのがわかる。インスタグラムとかで写真データをアップロードするようなコンテンツにはあんまり向いていないと思った。個人の感想です念のため
で、JAL SKY Wi-Fiのサービスであるが、インターネット回線については前述の通りになる。で、目玉コンテンツになるのは飛行機内コンテンツ配信サービスになるんだろうなぁとか思った。
国際線では当然になっている、座席前の映画・ニュース等の配信サービスだが、手持ちのスマートフォンやタブレット、無線LAN接続できるパソコンで、閲覧鑑賞することができる。そのためにイヤフォンは必要なので、それまで音楽を聞かないからといって持ち歩かない生活習慣は改めていいかなとか思った次第。機内Wi-Fiサービスなので動画配信に必要な転送速度は維持できている様子。
因みに、今は孤独のグルメを配信している。イヤフォンを持っていなかったことをこれほど悔やんだことはない…
https://www.jal.co.jp/dom/wifi_15min_free/
結論からすると、無料サービスの15分は利用価値あり。有料サービスは課金額と本人のニーズ次第なんだろうけど私はやらないだろうな。
経路を調べると、衛星回線を使ってAT&Tの回線に接続。今回はカンザスのサーバに接続していた。
DLするには十分な速度だと思うが、上りを見ると画像データを気軽に送信できる環境ではないというのがわかる。インスタグラムとかで写真データをアップロードするようなコンテンツにはあんまり向いていないと思った。個人の感想です念のため
で、JAL SKY Wi-Fiのサービスであるが、インターネット回線については前述の通りになる。で、目玉コンテンツになるのは飛行機内コンテンツ配信サービスになるんだろうなぁとか思った。
国際線では当然になっている、座席前の映画・ニュース等の配信サービスだが、手持ちのスマートフォンやタブレット、無線LAN接続できるパソコンで、閲覧鑑賞することができる。そのためにイヤフォンは必要なので、それまで音楽を聞かないからといって持ち歩かない生活習慣は改めていいかなとか思った次第。機内Wi-Fiサービスなので動画配信に必要な転送速度は維持できている様子。
因みに、今は孤独のグルメを配信している。イヤフォンを持っていなかったことをこれほど悔やんだことはない…
登録:
投稿 (Atom)