首都圏のingressエージェントは、そろそろDarsana東京イベントに向けてinventoryの整理を開始した頃でしょうか。残り3週間でどこまでやるのかは、それぞれの事情があると思いますが、私的なinventory整理を所々ぼやかしながらだけどメモ。
あちこちの情報サイトを見てても、困るのがMOD類とPortal Keyの整理ですね。一気にリサイクルするというのもありますが、貧乏気質ゲーマーにとってはもったいないと思うところです。
使わないMODとしてまず挙げられるのがLink Ampでしょう。これは日常的に使わないモノなので、長距離リンクを張る予定がなければ、イベント終了後も使うことはないでしょう。こいつは優先的にリサイクル、もしくはmap artとしてdropして供養しませう。くれぐれも、カプセルに100個つめて落とすとかいう嫌がらせはやめましょう。いや私はやるかもしれませんけどね。
続いては攻撃的MODのTurretとForce Ampでしょうか。3倍dropイベントであちこちをハックしまくってたならば、たんまりと在庫があると思います。私は嫌がらせとして、電車の駅の周辺に埋め込んでいます。駅ポータルは通勤通学のときにペチペチやられますから、Portal Shieldの方が必要です。しかしながら、攻撃範囲内でもちょっと遠いところに設置すると反撃しまくってくれます。その姿を見ることはできませんが、想像してニマニマするというのも一興かと思います。普段はそんなことには使いませんけどね。
続いて、永遠の課題となるPortal Key。これは、どうしようもないものと、なんとか有効活用できるものに別れます。どうしようもないものはサックリとリサイクルする決断をオススメします。全部とは言いません。てゆか、3週間もPortal Keyなしにエージェント活動はできないと思います。rechargeもできないしLinkも張れない。これはエージェントとしては致命傷です。
ということで、Portal Keyは2種類に大きく分類することをオススメします。日常の活動内でLinkを張れる範囲内のものとそうでないもの。遠征した記念の思い入れのあるKeyもあるかと思います。それでもその1つを捨てることでX8を多く持てるわけです。これは個々人の思い入れとかいろいろあると思いますので、そこは個人の判断になるでしょう。ただし、私個人としては、当日までにガーディアン候補以外は捨てる予定でいます。
そして日常生活圏内のPortal Keyですが、ここは徐々に減らす方向がよろしいかと思われます。生活圏内でLinkを張れるPortalはそんなに多くはありません。また、RechargeするPortalも出入りの激しいところに限定してもいいでしょう。メダルが近いのであれば、所持するKeyも多くする必要があるかと思いますが、生活圏内のPortal Keyなんてものは、恐らく数日あれば今現時点で所持している数は集められるものと想像するのでイベント優先。んでもって、どうやって消化していくかというところですが、Linkを張りまくって消費して再採集をしないということが一番効果的かと考えます。
手段ですが、カプセルに溜め込んだPortal Keyをinventoryに吐き出すだけです。自ずと、ハックしても既に所持しているPortal Keyが重複することはなく、Linkを張っていくことで自然と淘汰されるでしょう。あとは最後に行うFarmingの前にリサイクルして空きを作るだけです。
さて、イベントでは10分の攻防を4セット行うだけですが、もし全部攻撃でX8を連打するとしたら、X8はどれくらい必要になるか、Power Cubeはどれくらい必要になるのか、そのあたりは仕様から計算してみればわかることですね。巷で噂されているX8を1000個程度では、全試合出場を目指すならば足らない計算になります。そして、X8を1000発使うなら、Power Cubeがいつく必要か。ソロ参加とかゆるゆる参加したいのであれば、ご自身で計算することをオススメします。
何もすることがなくなった状態っていうのは、ゲームの中では味わいたくないなぁと個人的には考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿