首都圏のingressエージェントは、そろそろDarsana東京イベントに向けてinventoryの整理を開始した頃でしょうか。残り3週間でどこまでやるのかは、それぞれの事情があると思いますが、私的なinventory整理を所々ぼやかしながらだけどメモ。
あちこちの情報サイトを見てても、困るのがMOD類とPortal Keyの整理ですね。一気にリサイクルするというのもありますが、貧乏気質ゲーマーにとってはもったいないと思うところです。
使わないMODとしてまず挙げられるのがLink Ampでしょう。これは日常的に使わないモノなので、長距離リンクを張る予定がなければ、イベント終了後も使うことはないでしょう。こいつは優先的にリサイクル、もしくはmap artとしてdropして供養しませう。くれぐれも、カプセルに100個つめて落とすとかいう嫌がらせはやめましょう。いや私はやるかもしれませんけどね。
続いては攻撃的MODのTurretとForce Ampでしょうか。3倍dropイベントであちこちをハックしまくってたならば、たんまりと在庫があると思います。私は嫌がらせとして、電車の駅の周辺に埋め込んでいます。駅ポータルは通勤通学のときにペチペチやられますから、Portal Shieldの方が必要です。しかしながら、攻撃範囲内でもちょっと遠いところに設置すると反撃しまくってくれます。その姿を見ることはできませんが、想像してニマニマするというのも一興かと思います。普段はそんなことには使いませんけどね。
続いて、永遠の課題となるPortal Key。これは、どうしようもないものと、なんとか有効活用できるものに別れます。どうしようもないものはサックリとリサイクルする決断をオススメします。全部とは言いません。てゆか、3週間もPortal Keyなしにエージェント活動はできないと思います。rechargeもできないしLinkも張れない。これはエージェントとしては致命傷です。
ということで、Portal Keyは2種類に大きく分類することをオススメします。日常の活動内でLinkを張れる範囲内のものとそうでないもの。遠征した記念の思い入れのあるKeyもあるかと思います。それでもその1つを捨てることでX8を多く持てるわけです。これは個々人の思い入れとかいろいろあると思いますので、そこは個人の判断になるでしょう。ただし、私個人としては、当日までにガーディアン候補以外は捨てる予定でいます。
そして日常生活圏内のPortal Keyですが、ここは徐々に減らす方向がよろしいかと思われます。生活圏内でLinkを張れるPortalはそんなに多くはありません。また、RechargeするPortalも出入りの激しいところに限定してもいいでしょう。メダルが近いのであれば、所持するKeyも多くする必要があるかと思いますが、生活圏内のPortal Keyなんてものは、恐らく数日あれば今現時点で所持している数は集められるものと想像するのでイベント優先。んでもって、どうやって消化していくかというところですが、Linkを張りまくって消費して再採集をしないということが一番効果的かと考えます。
手段ですが、カプセルに溜め込んだPortal Keyをinventoryに吐き出すだけです。自ずと、ハックしても既に所持しているPortal Keyが重複することはなく、Linkを張っていくことで自然と淘汰されるでしょう。あとは最後に行うFarmingの前にリサイクルして空きを作るだけです。
さて、イベントでは10分の攻防を4セット行うだけですが、もし全部攻撃でX8を連打するとしたら、X8はどれくらい必要になるか、Power Cubeはどれくらい必要になるのか、そのあたりは仕様から計算してみればわかることですね。巷で噂されているX8を1000個程度では、全試合出場を目指すならば足らない計算になります。そして、X8を1000発使うなら、Power Cubeがいつく必要か。ソロ参加とかゆるゆる参加したいのであれば、ご自身で計算することをオススメします。
何もすることがなくなった状態っていうのは、ゲームの中では味わいたくないなぁと個人的には考えます。
2014年11月22日土曜日
2014年11月16日日曜日
LAWSONポータル化に関する私見
昨日、あちこちのingressコミュニティーで話題騒然となったのが、LAWSONのポータル化。いろんな意見もあるだろうが、個人的な見解を羅列してみる。
もともと、ingressはgoogleが試験的に始めたサービスで、運営はNiantic Labsがやっているということになっている。サービス正式スタート時点では、1年で撤退とかいうアナウンスもあった。それが2周年を迎えたのが先日。
googleとすれば、人の動きを容易に把握することが可能であり、恐らくは一般市民を顧客とする企業としては欲しくてたまらない情報だと推測する。地元に根付いた商売をしている人にとっては興味のないことだろうが、全地球上全ての人を顧客ターゲットとした店舗展開をしている企業には喉から手が出るほど欲しい情報だろう。
今まで、ingressが無料で遊べることに対して、懐疑的な態度で接してきた人も少なくない。現金に換算できないサービスは基本的に在り得ないのは当然である。そこに突然のLAWSONポータルの登場。日本国内だけではなく、国外の店舗もポータル化されている。
個人的にはこの動きは歓迎している。ユーザーに対して無料サービスを提供しつつ、その運営費用としての収入が見込めるのであれば、ユーザーは無料で遊べてwin、Nianticもサーバ維持費を捻出できてwin、広告主も客足を見込めてwin、と、全員winな関係になる。ありがちな、スマートフォンアプリケーションに広告を入れるような無粋なこともない。ポータルが増えたこと自体は、ユーザーにとって面白いことであるし、広告主であるLAWSONも客寄せ効果を期待できるであろう。
何しろ、ゲームの中で店舗の存在を提示できるのである。店舗近くでプレイしている顧客にその存在を知らしめることができるというのは、不特定多数を対象にした広告よりも効率的だ。プレイヤーとしても、近くに複数のコンビニがあったとしても、ポータルとなっている場所に足を運ぶのは自然な流れとなる。
さて、LAWSONのロゴは青である。恐らくは、緑をロゴとするコンビニが近日中に参入することは想像に容易い。あのコラボイベンとの好きな緑系コンビニのどちらが先に追従するのか、その後にどんな協賛イベントが行われるのか、色々と楽しみで仕方がない。
もともと、ingressはgoogleが試験的に始めたサービスで、運営はNiantic Labsがやっているということになっている。サービス正式スタート時点では、1年で撤退とかいうアナウンスもあった。それが2周年を迎えたのが先日。
googleとすれば、人の動きを容易に把握することが可能であり、恐らくは一般市民を顧客とする企業としては欲しくてたまらない情報だと推測する。地元に根付いた商売をしている人にとっては興味のないことだろうが、全地球上全ての人を顧客ターゲットとした店舗展開をしている企業には喉から手が出るほど欲しい情報だろう。
今まで、ingressが無料で遊べることに対して、懐疑的な態度で接してきた人も少なくない。現金に換算できないサービスは基本的に在り得ないのは当然である。そこに突然のLAWSONポータルの登場。日本国内だけではなく、国外の店舗もポータル化されている。
個人的にはこの動きは歓迎している。ユーザーに対して無料サービスを提供しつつ、その運営費用としての収入が見込めるのであれば、ユーザーは無料で遊べてwin、Nianticもサーバ維持費を捻出できてwin、広告主も客足を見込めてwin、と、全員winな関係になる。ありがちな、スマートフォンアプリケーションに広告を入れるような無粋なこともない。ポータルが増えたこと自体は、ユーザーにとって面白いことであるし、広告主であるLAWSONも客寄せ効果を期待できるであろう。
何しろ、ゲームの中で店舗の存在を提示できるのである。店舗近くでプレイしている顧客にその存在を知らしめることができるというのは、不特定多数を対象にした広告よりも効率的だ。プレイヤーとしても、近くに複数のコンビニがあったとしても、ポータルとなっている場所に足を運ぶのは自然な流れとなる。
さて、LAWSONのロゴは青である。恐らくは、緑をロゴとするコンビニが近日中に参入することは想像に容易い。あのコラボイベンとの好きな緑系コンビニのどちらが先に追従するのか、その後にどんな協賛イベントが行われるのか、色々と楽しみで仕方がない。
2014年11月14日金曜日
ゆるふわ系ingress
iOS解放からingress参戦組のゆるふわ系プレイヤーですが、にゃんてっくのInnovator MedalキャンペーンでA11なら金メダルあげるよという言葉に釣られてやっちゃいました。
先週のアナウンス時点でAPは足りてるものの、金メダルがGuardianとRechargerの2個だけという状態からのスタートなので金メダルが2個必要。さて困った。
まずは都内ならば簡単なExplorerの金狙い。それまではXmpとResonatorの補給を兼ねてP8が固まっている場所に遠征してたのを、Xmp3倍祭りで賑わう修羅の国にUPC稼ぎも兼ねての遠征に宗旨替え。芝公園から日比谷公園までの間をウロウロしたりして確保。ここまでは楽しかった。
残るは1つ。数字的に進んでいたのは、Pioneerが400、Mind Controllerが1500。どちらがいいのか悩んだ末にMind Controller狙いでCFを500個作る方向に決定。場所は魔界都市新宿をターゲット。
新宿でCFを作ることにしたのは、1)すぐに壊されるのでキーさえあれば同じところで何度もCFを作れる、2)ポータルが密集していることから狭い範囲でリンクを張れるので、壊される前にCFを作れる、3)土地勘がある、というところ。
ただ、秋葉原ほどではないにしろ、常に誰かが攻撃し、常に誰かがリンクを張っている地域。自席ポータルのあるリーマンエージェントも少なくない。なので思ったようにCFが作れないのは前提条件としてクソCFを作りまくるしかない。自分以外はみんな敵状態で、うろうろしながら常にハックしてポータルキーを溜めて、焼いて、レゾを刺して、リンクを張って、という作業。この作業感は、MMORPGによくあるレベリングのための狩りと同じですね。
1日にCFを100作るのは思っていた通り面倒で、多分もうやらないでしょう。inventoryはPortal Keyと、item3倍キャンペーンで必要以上に獲れるResonatorとWeaponに圧迫されまくりでRecycleしながらの作業が面倒。更に、どこにLinkを張れるかを常に気にすることからの精神的疲労もあり、正直なところ楽しくない。
A11到達と同時に、不要なPortal Keyと低レベルResonator、Weaponをリサイクルした時の解放感といったらもう、ね。inventoryが大幅に空いたので、敵陣P8農園でX8とR8を収穫して満足。これで私のイベントは終了となりました。
ということで、Innovator金メダルがもらえることになったので、A12が近付いてきました。Darsana参戦を考えると、エージェントレベルを上げてXMを少しでも多くしたいところ。APはキャンペーン期間にCFをたんまり作ったので余っているし…。
となると次は何を狙うかというところですが、Unique Portals Capturedが500を越えているというところで、Pioneerがよさそうです。これは山手線周遊の旅をして、やわらかいところを狙えばなんとかなるでしょう。その先は…今は考えたくありません。疲れたw
先週のアナウンス時点でAPは足りてるものの、金メダルがGuardianとRechargerの2個だけという状態からのスタートなので金メダルが2個必要。さて困った。
まずは都内ならば簡単なExplorerの金狙い。それまではXmpとResonatorの補給を兼ねてP8が固まっている場所に遠征してたのを、Xmp3倍祭りで賑わう修羅の国にUPC稼ぎも兼ねての遠征に宗旨替え。芝公園から日比谷公園までの間をウロウロしたりして確保。ここまでは楽しかった。
残るは1つ。数字的に進んでいたのは、Pioneerが400、Mind Controllerが1500。どちらがいいのか悩んだ末にMind Controller狙いでCFを500個作る方向に決定。場所は魔界都市新宿をターゲット。
新宿でCFを作ることにしたのは、1)すぐに壊されるのでキーさえあれば同じところで何度もCFを作れる、2)ポータルが密集していることから狭い範囲でリンクを張れるので、壊される前にCFを作れる、3)土地勘がある、というところ。
ただ、秋葉原ほどではないにしろ、常に誰かが攻撃し、常に誰かがリンクを張っている地域。自席ポータルのあるリーマンエージェントも少なくない。なので思ったようにCFが作れないのは前提条件としてクソCFを作りまくるしかない。自分以外はみんな敵状態で、うろうろしながら常にハックしてポータルキーを溜めて、焼いて、レゾを刺して、リンクを張って、という作業。この作業感は、MMORPGによくあるレベリングのための狩りと同じですね。
1日にCFを100作るのは思っていた通り面倒で、多分もうやらないでしょう。inventoryはPortal Keyと、item3倍キャンペーンで必要以上に獲れるResonatorとWeaponに圧迫されまくりでRecycleしながらの作業が面倒。更に、どこにLinkを張れるかを常に気にすることからの精神的疲労もあり、正直なところ楽しくない。
A11到達と同時に、不要なPortal Keyと低レベルResonator、Weaponをリサイクルした時の解放感といったらもう、ね。inventoryが大幅に空いたので、敵陣P8農園でX8とR8を収穫して満足。これで私のイベントは終了となりました。
ということで、Innovator金メダルがもらえることになったので、A12が近付いてきました。Darsana参戦を考えると、エージェントレベルを上げてXMを少しでも多くしたいところ。APはキャンペーン期間にCFをたんまり作ったので余っているし…。
となると次は何を狙うかというところですが、Unique Portals Capturedが500を越えているというところで、Pioneerがよさそうです。これは山手線周遊の旅をして、やわらかいところを狙えばなんとかなるでしょう。その先は…今は考えたくありません。疲れたw
登録:
投稿 (Atom)