2014年8月9日土曜日

ingress雑感

ライトプレイヤーなので、先日やっとこさレベル7。今までやってきたことの雑感とかをメモ。

・所詮は一兵卒
 他人と一緒に遊ぶ場合、どのゲームでも無双するようなヒーローになれることはないわけで、多人数団体戦ではそれぞれの役割をこなすことが全体の勝利につながる。自分一人がどれだけがんばろうとも、全体のストーリーを大きく変えることはできない。
 ということで、レベルに見合ったことをやっていくのが楽しい。パワーレベリングをしても、立ち振る舞いがレベルに見合ったものでなければ邪魔者扱いされることもあるだろう。

・負けない
 前述の通り、全体での勢力争いではどうしようもないが、ポータルの奪取とCF(コントロールフィールド)の奪い合いは明確に各自の戦果は目に見える。この個々の叩き合いについては必勝法はない。しかしながら必ず負けるということもない。
 一番の敵は自分自身であるというのが、結論である。何度壊されても構築して相手の心を折るまで踏ん張るのがこのゲームの一番の肝。
 敵方の作成したポータルを壊すにはそれなりのレベルが必要ではあるが、がんばればできないことはない。それに必要なのは攻撃アイテムの数量と時間と敵方の抵抗がないこと、そして何よりも「折れない心」である。いつかは壊せると思って攻撃をし続ける信念があれば、決して壊れないポータルはない。
 ただし、その結果は自己満足でしかなく、全体ではどれだけの役に立ったかを考えてはいけない。

・育成
 効率はあまりよくないが、レベル3くらいまでは敵方のポータルをハックするだけでもレベルがあがる。レベル4くらいからはポータル間をLINKさせ、CFを作成することをメインにするのがよさそうだ。そのために自軍ポータルもハックして素材を集めることが大切になってくる。壊せる敵方ポータルがあれば壊して自軍ポータルにして、LINKやCFで経験値を稼ぐというのがよさそうである。
 自分の感覚的には、レベル6くらいからは破壊活動と修復活動と素材集めをするのがよさそうだ。
 外を巡回できないときは、自分の持つPortal KeyからのReielDでコツコツ10APずつ稼ぐのも悪くない。Power Cubeで消耗したXMを補充しつつやれば、だぶついたPower Cubeの処理もできる。
 敵方ポータルとCFの破壊をし、そこから自軍多重フィールドをいくつも作るのが一番経験値が溜まる。しかしながら、そんな好条件のところがいくつもあるわけではないという問題は相手次第なので解決できない。対人ゲームである以上、敵方の活動は当方には都合が悪いのが常。それをどう処理するかは、経験を積むしかないようだ。

・協力プレイ
 一つのポータルに挿すことができるResonatorは、レベル5以上に制限がある。しかしながら敵方からの攻撃を考えると、できるだけレベルの高いResonatorを挿して、ポータルのレベルを上げておきたい。自軍レベル4のポータルからは、無制限に使えるレベル4のResonatorが採掘できるので、無闇にDeployするのもあまり好ましくない。

・己を知る
 どのレベルのポータルでどんなModが組み込まれてたら、それを自力で壊すにはどれだけ消耗するかをなんとなくでも把握できているのが理想。それがわかれば、手持ちの攻撃アイテムでどこまでやれるのかやれないのかがなんとなくみえてくる。ハズ

・recycle
 アイテムは消費しないとたまる一方である。特に、序盤はハックするしかないような環境に育った場合、すぐにアイテム保有上限の2000まで簡単にいってしまうだろう。そんなときにはアイテムをrecycleしてXMに変換するということができる。レベル3以下のXmpBursterあたりは育ったら使わない候補最有力。低レベルResonatorは使う機会があるのでなかなか手放せない。

とりあえずはこんなところだろうか。豆腐メンタルな人には厳しいゲームである。

0 件のコメント:

コメントを投稿