iOS版ingressがリリースされたので早速やってみた。Androidでできるゲームというかgoogle謹製アプリケーションなので、本来はAndroidでやりたいところだし、iOS版はまだまだ未実装な部分があったりするわけだけれども、手持ちのHTC Jでは電池がもたないとか熱暴走するとか容量が足りないとかいろいろネガティブ要素てんこ盛りのためにできずにいた。
しかしながらiPhone5sなら電池も容量も問題ない。ということでやってみた。
今のところ、iOS版だとポータルが作れないとかg+との連携ができないとかシェアできないとか、まだまだ未実装が多いので、Android版に追いつくのはいつくらいになるのかということだけが気になるかな。ちなみに私はhtc jは容量がいっぱいなので入れられなかったので、nexus7にインストールしてそっちで紐付けとかしてます。同一アカウントで複数台稼動というのは問題ない様子。
始め方は簡単で、iOS版ならiTunes APP storeから、Android版ならgoogle playからアプリケーションを落としてインストールして起動。Android版だと、既に端末に登録してあるgoogle IDを勝手に読み取って勝手にログインしてくれる。iOS版ならgoogle IDを入力して認証する。大きな違いはこれくらいだろう。ゲームそのものは無料だがあちこちマーキングするための交通費とかバッテリーなんかが必要になってくる。
ちなみにgoogleでは複数アカウントはBAN対象としているようなので、そのあたりは自己責任で。ちなみにゲーム性からして、複数アカウントはほとんど意味がなさそうである。
さて、起動してgoogleに紐付けさせたら名前と陣営選択。このあたりは好きにすればよさそうだが、陣営が異なると一緒に遊べないので、知人がいるならば同じ陣営でやるのがよさそうだ。都内であればどちらでも楽しめるだろう。
リンクとか操作説明とか初期の遊び方とか、そのあたりをまとめたページもあれこれある。私にはここがわかりやすかったかな。wikiもあるし、google先生に尋ねてみるのもいいだろう。
temporary tokage notes • はじめてのIngress
ちなみに私はresistanceで開始。
さて、折角他人と協力できるゲームであるのでコミュニティーにも参加したい。あれこれSNSはあるが、ここは本家googleのSNSであるgoogle+にて、参加している陣営、地域のコミュニティーに参加するのが一番楽しいだろう。
このゲームの何がいいかというと、散歩やら外出の動機付けになるのがいい。このクソ暑い夏場にうろうろ歩くのはしんどいけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿