本日、親父の心臓冠動脈移設手術というイベントが終了。主治医があれこれ造影剤をぶちこんで作成した3D画像を眺めてあれこれ検討をつけてからの手術で、結果としては主治医の想定していた状況の通りで、術式も予定通りで見積もり作業時間ぴったりに完了。
ということで、今日は一日病院で付き添いというか手術時間の待機。この何もしないでひたすら待機って疲労感がハンパない。
手術終了後にはICUでモニタをあれやこれや装着しつつの管理状態。ま、心臓をいじったあとなんだから、そんなものだろう。
帰り際に喉に送管入れたままなので会話はできないが、首を振るくらいに麻酔が覚めてきたようで、「おつかれさま」と一言。
なにぶん老人の傷の治りは遅いし、リハビリしないとマトモに歩けないわけで、しばらくは病院に軟禁する必要がありそうだ。
2012年6月19日火曜日
2012年6月3日日曜日
遠出
なんとなく遠出して写真を撮りたい気分になり相模湖まで行ってきた。初めは高尾山にでも行こうかと思ったのだが、なんとなく高尾で気分が変わり相模湖に行き先変更。
天気は薄曇で、時々晴れ間がある程度なので、空の青さとか湖の反射とか直射日光で演出されるコントラストとかが撮れなかったのが残念。晴れている日に三脚持ってゆっくり行ってもいいなぁ。
カメラはいつものOM-D E-M5、レンズはNOKTON 17.5mm f0.95。
広い景色をカッツリとした画で撮りたかったので、練習も兼ねてレンズはNOKTON一本勝負。それでも薄曇のために、湖も空も木々も色合いが綺麗ではないので、いっそのことモノクロにしちゃえということでRAWデータをOLYMPUS Viewerでアートフィルターのドラマティックトーン加工現像。ノーマルにモノクロにするよりもコントラストが強調されて面白い仕上がりになったような気がする。
天気は薄曇で、時々晴れ間がある程度なので、空の青さとか湖の反射とか直射日光で演出されるコントラストとかが撮れなかったのが残念。晴れている日に三脚持ってゆっくり行ってもいいなぁ。
カメラはいつものOM-D E-M5、レンズはNOKTON 17.5mm f0.95。
広い景色をカッツリとした画で撮りたかったので、練習も兼ねてレンズはNOKTON一本勝負。それでも薄曇のために、湖も空も木々も色合いが綺麗ではないので、いっそのことモノクロにしちゃえということでRAWデータをOLYMPUS Viewerでアートフィルターのドラマティックトーン加工現像。ノーマルにモノクロにするよりもコントラストが強調されて面白い仕上がりになったような気がする。
2012年6月2日土曜日
円>米ドル>羊ドル>越えられない壁>ユーロ
ユーロの叩き売り継続でした。
先週末のユーロドル1.2518から上方向にがっつり窓を作って1.2576スタートで1.262まで上がったものの、そこから一方的に落ちて米雇用統計で1.2281までガッツリと落ちて、その後は調整とショートカバーなのか、最後は1.2433まで上がって終わり。上下しながらも先週末終値よりも下で終了。
ネタとしてはギリシアとかスペインとかのネガティブキャンペーンでリスク回避の動きで、原油や金もガッツリと落ちている。この流れはしばらく続くのだろう。
円はかなり硬く、ユーロは当然だが他通貨に対しても全面的に円高。日本に住んでいる感覚としては不景気継続でどうしようもないのだが、世界的にみればかなりマシと認定されているというのが怖い。世界恐慌レベルの経済悪化が見え隠れする。
何のかんのいいつつも、最後に資産保全としてはUSDが一番強いんだろうと思っているのだが、世界経済の流れはどうなんだろうか。いまいち日本円が信用できないところもあるので、クロス円で勝負かけるのがちょっと怖い。それでもユーロ円の値動きがおいしそうに見えてしまう。
来週も円最強のドル高方向なんだろうと思うんだけど、週明け欧州休場ということでドバイかNYからの仕掛けがあるかもとか思うとちょっと怖いなぁ。
週前半は低レバで様子見、後半に勝負が安全かな。
先週末のユーロドル1.2518から上方向にがっつり窓を作って1.2576スタートで1.262まで上がったものの、そこから一方的に落ちて米雇用統計で1.2281までガッツリと落ちて、その後は調整とショートカバーなのか、最後は1.2433まで上がって終わり。上下しながらも先週末終値よりも下で終了。
ネタとしてはギリシアとかスペインとかのネガティブキャンペーンでリスク回避の動きで、原油や金もガッツリと落ちている。この流れはしばらく続くのだろう。
円はかなり硬く、ユーロは当然だが他通貨に対しても全面的に円高。日本に住んでいる感覚としては不景気継続でどうしようもないのだが、世界的にみればかなりマシと認定されているというのが怖い。世界恐慌レベルの経済悪化が見え隠れする。
何のかんのいいつつも、最後に資産保全としてはUSDが一番強いんだろうと思っているのだが、世界経済の流れはどうなんだろうか。いまいち日本円が信用できないところもあるので、クロス円で勝負かけるのがちょっと怖い。それでもユーロ円の値動きがおいしそうに見えてしまう。
来週も円最強のドル高方向なんだろうと思うんだけど、週明け欧州休場ということでドバイかNYからの仕掛けがあるかもとか思うとちょっと怖いなぁ。
週前半は低レバで様子見、後半に勝負が安全かな。
登録:
投稿 (Atom)