fxの成果は含み損で原資マイナスになっていたのが先週からのちょい上げの波で原資復活+100k。含み益+300kから含み損込み-200kまで負け続けていたところからの原資復活ゲームがそろそろ終わりそうでなんとなく安堵。ただ、昨年末の額にはまだ届かないので仕込みがあまりできないのが残念。
ユーロドルの予想としては来週はちょい下から始まって週後半には上がるだろうと思っている。恐らくは中華正月明けで、売りから入って下がり、そこから買いが入るんじゃなかろうか。中東は、今週、先週の上がり具合から買い一色で、欧米はその調整くらいだろう。
兼業スイング派としてはSはあまり入れたくないところなので、下がったら買いというスタンスでいきたい。
ただ、月足での下落トレンドから上に転換したとは思えないので、月足下落TL上限近辺でまた下方向にいくんじゃないかと思う。
3月になると日本の決算時期になるので、円安を目指す動きが出てくるんじゃないかなと予想。あと今の為替レートでは貿易赤字解消にはどうしたってならないので、少しずつ円の価値は下がるだろうな。
2012年1月28日土曜日
2012年1月4日水曜日
謹賀新年
昨年のFXの成績は+120kという結果。9月から開始して4ヶ月でこの数字なのは致命傷は少なかったということなんだろう。
12月の半ばからのユーロ/ドルの上下でクソポジをとったりしてその整理がてら、どうせなら免税範囲でいいやと投げやりになった結果で、非常に悔いの残る終わり方だった。いろいろやりようはあったなぁと、後でチャートを眺めて一人反省会。
まだ1.31前後のロングポジがあるので、どうしようか処理に苦慮しているところ。ナンピンL入れていくか、余裕を残しつつポジって1.31越えを待つか。
年末にポジった1.29台でのLもあるので、どうやっていくのがいいのかが悩ましい。スワップもたいした額にはならないので、クソポジを持ち続けての機会損失の方が大きなマイナスなんだとはわかっているんだけどね。むーん。
今年は気合入れていきまっしょい。
12月の半ばからのユーロ/ドルの上下でクソポジをとったりしてその整理がてら、どうせなら免税範囲でいいやと投げやりになった結果で、非常に悔いの残る終わり方だった。いろいろやりようはあったなぁと、後でチャートを眺めて一人反省会。
まだ1.31前後のロングポジがあるので、どうしようか処理に苦慮しているところ。ナンピンL入れていくか、余裕を残しつつポジって1.31越えを待つか。
年末にポジった1.29台でのLもあるので、どうやっていくのがいいのかが悩ましい。スワップもたいした額にはならないので、クソポジを持ち続けての機会損失の方が大きなマイナスなんだとはわかっているんだけどね。むーん。
今年は気合入れていきまっしょい。
登録:
投稿 (Atom)